2017/09/03
全長12キロ、高さ6メートル。幾重もの金属フェンスが、壁のように町を囲んでいた。
アフリカ大陸北岸にあるスペインの飛び地領メリリャ。地中海に面し、三方をモロッコに囲まれた港町だ。15世紀末のイスラム勢力との戦いの結果、スペイン領となった経緯がある。
スペインの1人当たりの国民総所得はモロッコの約9倍。サハラ砂漠以南との格差はさらに大きい。欧州をめざす難民・移民が、数千人規模で国境のフェンスを越えた年もある。「世界で最も格差の大きい国境だ」と地元警察幹部は語る。
8月にスペイン・バルセロナなどで起きた連続テロ事件には、メリリャ出身のスペイン人が関与したとされる。また容疑者の大半はスペイン本土側に住むモロッコ人だった。治安当局は、アフリカと欧州の結節点であるメリリャが「イスラム国」(IS)など過激派組織の温床になっていると警戒を強める。ISは今、スペインを含むイベリア半島を奪還せよと、共鳴する者に呼びかけている。
暗闇に輝く明かり――アフリカの中の「欧州」であるスペインの飛び地領メリリャを、地元警察幹部はこう呼んだ。
メリリャからイベリア半島南岸のマラガまでフェリーで約5時間。今年、メリリャなど北アフリカからスペイン本土側に渡るルートで欧州に入った難民・移民は、7月までで約8千人にのぼる。
欧州を目指す不法移民を阻むフェンスは、1998年に造られた。2005年秋に数千人が乗り越えたため、フェンスの高さは2倍の6メートルに引き上げられた。それでも14~15年には数千人が越境した。
また国境の検問所には、モロッコ側から人や車が押し寄せる。物資購入が目的の「担ぎ屋」ら、1日約3万人が行き交う。メリリャの住民自体、すでにイスラム系が半数を超えている。<6m壁、囲まれた町に過激派温床 アフリカのスペイン領:朝日新聞デジタル より一部引用>
http://www.asahi.com/articles/ASK8X2G9NK8XUHBI00Q.html
スペイン, プロヴァンス・ド・ナドール, メリリャ
先月、このブログでスペイン領セウタのことを採り上げた。
イスラム難民たちが大挙して国境検問所を強引に突破する様子が監視カメラに捉えられていたという話。
メリリャはセウタからかなり東へ行った所で、スペイン本土までの距離はずっと遠くなる。
フェンスを越える者はだからとりあえずメリリャに留まることを目的にしてるのだと推察される。
とはいえそこはすぐ見つかってしまうような狭い区域。密航を企てるようなことにもなるのだろう。
Betina(3終)
Betina – Y Volverás(1967)
Betina – Con Los Ojos Abiertos(1967)
Betina – Marionetas En La Cuerda(1967)
“Puppet on a String”
Betina – Mi Amor Es Azul(1967)
“L’amour Est Bleu”, “Love Is Blue”
2度目の引用。
Betina – T’estim I T’estimare(1967)
Betina – Com El Vent(IX Festival De La Canción Mediterránea)(1967)
Betina – El Despertar De Tu Amor(1969)
Betina – Bajo El Sol(1969)
Betina – Una Hora Ya(1969)
Betina – La Lluvia(1969)
“La Pioggia”
Betina – Matilda Licor(1969)
Matilda はワイン樽で作っているクラフトビールの銘柄。
2度目の引用。
Betina – Tarde Azul, Noche Gris(1969)
Betina – Primavera(1970)
Betina – No Hay Cambio(1970)
Betina – Congratulations “¡Que Buena Suerte!”(1971)
クリフ・リチャードをカバー。
Betina – La Falda Escocesa “Le Kilt”(1971)
Betina – Jardin De Rosas(1971)
“Rose Garden”
Betina – Te Quiero Ver Bailar(1971)
Betina – Escúchame
Betina – Te amé y te amaré
- スペインのROCK/POPS(31) register movement 第五ステージ
- スペインのROCK/POPS(30) register movement 第五ステージ
- スペインのROCK/POPS(29) register movement 第五ステージ
- スペインのROCK/POPS(28) register movement 第五ステージ
- スペインのROCK/POPS(27) register movement 第五ステージ
- スペインのROCK/POPS(26) register movement 第五ステージ
- スペインのROCK/POPS(25) register movement 第五ステージ
- スペインのROCK/POPS(24) register movement 第五ステージ
- スペインのROCK/POPS(23) register movement 第五ステージ
- スペインのROCK/POPS(22) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(21) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(20) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(19) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(18) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(17) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(16) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(15) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(14) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(13) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(12) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(11) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(10) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(9) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(8) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(7) register movement 第四部
- スペインのROCK/POPS(6) register movement Part3
- スペインのROCK/POPS(5) register movement Part3
- スペインのROCK/POPS(4) register movement Part3
- スペインのROCK/POPS(3) register movement Part3
- スペインのROCK/POPS(2) register movement Part3
- スペインのROCK/POPS(1) register movement Part3
- ピーター・オトゥール死去 register movement Part3
- 「戈壁」と書いてなんと読む? register movement Part3
- スペインでは雨は主に広野にラ・ラ・ラ(後) 續 more register movement
- スペインでは雨は主に広野にラ・ラ・ラ(前) 續 more register movement
- Music of 1460 to 2010 in Spanish (5)1473 – 2000 續 more register movement
- Music of 1460 to 2010 in Spanish (4)1469 – 1973 續 more register movement
- Music of 1460 to 2010 in Spanish (3)1464 – 1969 續 more register movement
- Music of 1460 to 2010 in Spanish (2)1456 – 1964 續 more register movement
- Music of 1460 to 2010 in Spanish (1)1460 – 1956 續 more register movement
- スペインといえば(1)フラメンコ(2)サッカー(3)アルハンブラ宮殿(4)ピカソ・ミロ・ダリ・ガウディ more register movement
- 004 若いってすばらしい more register movement