29日04時33分ころ、海外で規模の大きな地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。
震源の近傍で津波発生の可能性があります。
気象庁では29日4時54分に北西太平洋津波情報を発表しています。発生時刻 2016年4月29日 4時33分頃
震源地 南太平洋
(バヌアツ諸島)
位置 緯度 南緯 16.2度
経度 東経 167.7度
震源 マグニチュード M7.3
深さ ---
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20160429043322.html
米国地質調査所(USGS)によると、日本時間4月29日04:33頃、南太平洋バヌアツ諸島付近を震源とするM7.0の地震が発生しました。津波警報センターは一時、周辺地域への津波情報を発表しましたが、大きな被害のおそれはありません。気象庁によると、この地震による日本への津波の影響はありません。
バヌアツでは4月3日08:23頃発生したM6.9の地震以降、M6級の地震が相次いでいました。【4月29日06:30現在、レスキューナウまとめ】【発生事象】(USGS)
震源地:バヌアツ付近(南緯16.0度 東経167.3度)
近隣都市からの方角・距離:
バヌアツ ノーサップの南東1.0km
バヌアツ ルーガンビルの南南東64.0km
バヌアツ 首都・ポートビラの北北西208.0km発生日時(日本時間):4月29日04:33頃
震源の深さ:27.2km
地震の規模:M7.0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160429-00000001-rescuenow-int
米地質調査所(USGS)によると、南太平洋の島国バヌアツ沖で29日午前6時33分(日本時間同4時33分)ごろ、マグニチュード(M)7.0の地震があった。米ハワイの太平洋津波警報センターによると、津波の恐れはない。
震源はバヌアツの首都ポートビラの北北西約208キロで震源の深さは約27キロ。
http://mainichi.jp/articles/20160429/k00/00e/040/132000c
【地震速報 M7.3】04:33頃、バヌアツのLakatoroから東南東31kmの地点でM7.3(深さ10km)の地震がありました。なお、現地では津波への注意が必要です。アメリカ地質調査所 pic.twitter.com/0TsVQEGNMf
— NewsDigest ニュース・地震速報 (@NewsDigestWeb) 2016年4月28日
【暮らし】熊本地震とも連動と注目 「バヌアツの法則」って何だ? https://t.co/KydCpfTy5i #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2016年4月19日
あの付近では、いちいち数えるのが面倒になるくらい巨大地震が頻発している。
そしていろんな理由があるのだろうが、被害が殆どない場合も珍しくない。