« 2006年06月 | メイン | 2006年08月 »

2006年07月31日

千里への道も一歩から

大阪万博の回顧展「1970年 大阪万博の軌跡」(主催・日本万国博覧会記念機構)が29日、大阪市中央区の大阪城天守閣で始まった。当時、絶大な人気を集めた「月の石」が特別展示され、大勢の来場者が詰めかけた。8月6日までの期間中、約10万人の来場が見込まれている。
(中略)
 回顧展は、午前9時から午後8時まで。天守閣入場料は大人600円(中学生以下は無料)。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200607310028a.nwc

当時、時間と体力の都合でアメリカ館には行きませんでした。今回も忙しくて見に行けません。
月の石にはつくづく縁がないってことですかね。

2006年07月29日

林家三平ものがたり

TOKIOの山口達也(34)が28日、テレビ東京・大阪系の昭和爆笑王ドラマスペシャル「林家三平ものがたり おかしな夫婦でどーもスイマセーン!」(8月20日 後9・00)で演じた落語家の故・林家三平さん(享年54)への墓前報告を東京・足立区の常福寺で行った。三平さんの夫人・海老名香葉子さん(72)とともに手を合わせ、「ようやくお会いできた気がする」と感慨深げ。海老名さんも「お父さんも喜んでるはず。私もうれしい」と話した。
http://www.daily.co.jp/gossip/2006/07/29/0000079551.shtml

「上を向いて歩こう〜坂本九物語」から1年。今年は三平さんです。
いっときビートたけしが昭和の犯罪事件のドラマ化で気を吐いておりました。
それぞれダークサイドとサニーサイドを分担して演じてるって感じです。
こういった有名人の伝記ドラマはもともとはアメリカで盛んだったんですよね。

2006年07月28日

麻布十番にジバンシイの襦袢(じゅばん)はない

競売大手のクリスティーズは26日、映画「ティファニーで朝食を」で故オードリー・ヘプバーンが着用した黒のドレスがオークションに出品されると発表した。予想落札価格は90−13万ドル(約1万700−1510万円)としている。
 ドレスは12月5日、クリスティーズが毎年行っている映画やエンターテインメントにまつわる品が出されるオークションに出品される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060727-00000647-reu-ent
060728_01.jpg

「ティファニーで朝食を」は原作がいいですよ。
(左)は昭和46年に買った新潮文庫版。
表題作以外に「わが家は花ざかり」「ダイヤのギター」「クリスマスの思い出」が収録されてます。

9月下旬には代表作「冷血」執筆の裏話を描いた映画「カポーティ」が日本で公開されるそうで、なにやらカポーティ・ブームが来そうな感じです。 

歌手の森昌子(47)が来年4月2日スタートのNHK連続テレビ小説「どんど晴れ」(月〜土曜前8・15)に出演することが26日、同局から発表された。ヒロインの母親役で、連続ドラマ出演は82年の「おにいちゃん」(TBS)以来25年ぶり。同局の看板番組への出演で、大みそかの「紅白歌合戦」出場確定一番乗り!?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060727-00000020-spn-ent

日本テレビの『てんつくてん』(1973〜74年)ってドラマに出てましたよね。
アレ、面白かったなぁ。

2006年07月26日

Station Break

伝説的ロックギタリストのジミ・ヘンドリックスが40年前に録音した未発表曲が競売にかけられることになった。
知的財産権を専門に扱っているマーチャントバンク、オーシャン・トモ社によると「Station Break」はヘンドリックスが1966年にニューヨークで行ったセッションでレコーディングした曲だという。
(中略)
 米ワシントン州シアトルで生まれたヘンドリックスは1970年、ロンドンでのどに吐しゃ物を詰まらせ窒息し27歳で死亡した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060726-00000423-reu-ent

江利チエミとジミヘンは同じような死因だったんですね。

2006年07月25日

Turn, Turn,,, Turn Your Radio On ! !

文化放送が24日午後1時までの放送を最後に、個性的な姿で半世紀以上親しまれた東京都新宿区の四谷局舎を離れ、港区浜松町に移る。旧局舎は取り壊され、マンションになる予定だ。数々の事件や学園紛争、深夜放送全盛期と、ラジオが元気だった時代の証人が、姿を消す。
(中略)
 実は、文化放送の母体はカトリック聖パウロ修道会だった。カトリック放送局を目指したが認可が難しく、51年に現在の局舎を建て、翌年、宗教色のない「日本文化放送協会」(56年、文化放送に改組)として放送を開始した。
 だから修道会の拠点でもあった。第5スタジオは聖堂を兼ね、副調整室の下は聖歌隊席だった。
(中略)
 やはり67年入社で、深夜放送で親しまれた作家の落合恵子さんはまず、68年10月、新宿で学生と機動隊が衝突した「騒乱罪」事件を思い出す。
(中略)
 70年11月25日、局舎に近い市谷の陸上自衛隊駐屯地に何者かが乱入したとの一報で、報道部員が駆けつけた。演説が始まったのでマイクを向けると、なんと三島由紀夫。落ちていた木の枝にマイクを縛って掲げ、全演説の録音に成功した。
http://www.asahi.com/culture/update/0718/018.html

QR。番組の仕事で頻繁に訪れた時期がありました。
ニッポン放送のような傲慢さ、TBSのようなエリート意識をあまり感じさせない、雰囲気のいい局でした。今はどうですかね。
母体は修道会だそうですが、現在は別の教団と懇意のようで、いろいろ事情があるみたいです。

2006年07月23日

皆が皆、彗星のように現れて、疾風のように去ってゆく

歌手平井堅(34)のものまねで人気のお笑いタレント、ヒライケンジ(34)がCDデビューする。曲は平井がカバーして大ヒットした「大きな古時計」で、9月に発売。
(中略)
発売日は9月6日。ジャケット写真は長さ約32センチの顔を可能な限りアップで収め、プロモーション用の写真は平井堅をイメージして撮影した。カップリング曲はオリジナルの新曲で「モテタイ音頭」。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060723-00000020-spn-ent
 
今年4月から「エンタ…」に登場。目鼻立ちが平井堅そっくりで、番組では「負組(おちこぼれ)ポップス新ガー」のキャッチフレーズが付けられている。「大きな古時計」や平井の代表曲「瞳をとじて」を歌いながら、ネタが書いてある数十枚のフリップをめくり、自らツッコミを入れるのが芸風だ。5月13日の放送では、ヒライの登場場面で瞬間最高視聴率23・0%(平均視聴率18・1%)をマーク。今や番組の看板芸人の1人となっており、CDデビューでさらにブレークしそうだ。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2006/07/23/03.html

自前で人気芸人を“開発”していく「エンタの神様」。
「お笑いスター誕生」以来の伝統でしょう。
コンビニの弁当開発みたいで、とっかえひっかえって印象です。
それでも残る芸人は残る、かも。
「モテタイ音頭」のほうもちょっと気になってますよ。

2006年07月22日

♪行こか戻ろーか北極光のしぃたぁを〜♪ ……えーっと、南極なんですけどォ

日本隊初のオーロラ映像 南極、タロとジロも?

 今年で50年を迎える日本の南極観測で、第3次隊に参加した若井登さん(78)=東京都小金井市=が、越冬中の1959年に16ミリカメラで撮影したオーロラの映像を保管していたことが、19日分かった。
 日本隊として初の南極のオーロラ映像とみられ、昭和基地に前年取り残され、奇跡的に生き残ったタロ、ジロらしき犬の姿も数カット映っている。
 若井さんは郵政省電波研究所(現在の独立行政法人情報通信研究機構)の元所長で、同機構は21、22日の施設一般公開で初上映する。
 撮影は同年4月−9月に昭和基地の通信塔屋上で行われた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060719-00000020-kyodo-soci

三浦洸一が1959(昭和34)年3月に『タローとジローは生きていた』(ビクター V-41929)という企画物のトピック・ソング(時事歌謡)を歌っておりますね。
オーロラ・ソングということでは、ユーミンやアキラのムードですが、サディスティック・ミカ・バンドあるいは、ちわきまゆみの『オーロラ・ガール』なんてどうでしょう?
前者は作詞:つのだひろ、作曲:加藤和彦、後者は作詞:外間隆史、作曲:赤城忠治だそうです。

格安DVD販売で「モダン・タイムス」などチャプリン映画九作品の著作権を侵害されたとして、リヒテンシュタインの法人が21日、東京のDVD販売会社2社などに、格安版販売差し止めと約9400万円の損害賠償などを求める訴訟を東京地裁に起こした。
(中略)
 チャプリン個人の作品のため、1977年の死亡から著作権保護期間の計算が始まり、9作品のうち7作品について2015年まで保護されるなどと主張している。
 ロイ社が販売会社に警告したところ、販売会社側は「日本での著作権は保護期間が終了している」と反論したという。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060721STXKF081321072006.html

またまた廉価版DVDへの訴訟。チャップリンの精神からするとこれはいかがなものかと。

2006年07月18日

マーロウ、アーチャーの通俗活劇化

私立探偵マイク・ハマーのシリーズで知られる米国の推理作家、ミッキー・スピレイン氏(米推理作家)が17日、サウスカロライナ州の自宅で、死去。88歳だった。死因は、がん。
 スピレイン氏はニューヨーク生まれ。「百万ドルの脚線美」とされる美人秘書のベルダを相棒とするハマーが主人公の「裁くのは俺だ」をはじめとするシリーズを発表。セックス&バイオレンス小説として人気を博した。映画化の際に自ら主人公も演じた。
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_07/g2006071811.html

通俗性を強調したハードボイルド探偵小説のマイク・ハマーやカート・キャノンといった主人公たちが、意外なところで二谷英明や葉山良二などが演じた初期の日活アクション映画に大きな影響を与えておりますね。

2006年07月11日

ダイヤモンドとダイヤモンドか、灰と灰か

弟が兄を指名 ポーランド双子宰相に批判のおそれ

ポーランドのレフ・カチンスキ大統領は10日、中道右派与党「法と正義」の党首で兄のヤロスワフ・カチンスキ氏を新首相に指名した。議会が近く承認するとみられ、兄弟で国家の要職を占める異例の事態が生まれそうだ。
http://www.sankei.co.jp/news/060711/kok025.htm

最初の議題はつけぼくろの位置だったりして。

東京五輪(1964年)のマラソン銅メダリスト、円谷(つぶらや)幸吉選手(1940〜68)の生家にある福島県須賀川市の「円谷幸吉記念館」が、遺品を管理してきた兄弟の高齢化を理由に、今秋にも閉館する。
 メダルやシューズなど約2000点に及ぶ展示品は市に寄贈し、市は、体育施設に展示コーナーを設け、往年の名ランナーの偉業をたたえる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060710-00000206-yom-soci

モーレツ社員とか企業戦士などといった言葉が使われ始めた時代でした。円谷さんも過度な期待に何とか応えようと頑張りすぎて命を縮めてしまった、そのお一人でしょう。

パラマウント・ピクチャーズ・コーポレーションが、「ローマの休日」と「第17捕虜収容所」の2作品の著作権を所有しているとして、激安DVDを販売しているファーストトレーディング(東京都板橋区)に販売差し止めを求めた仮処分申請で、東京地裁(高部真規子裁判長)は11日、2003年末で保護期間は満了したとして、申し立てを却下する決定をした。映画などの著作権の保護期間は50年だったが、04年1月1日施行の改正著作権法で70年に延長。このため、名作が多いとされる1953年公開の映画が改正法の対象に含まれるかどうかが争点だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060711-00000072-jij-soci

大昔の名画を安価で頒布することによって、長期的には観客の裾野を広げ、映画産業自体に利益をもたらすことになるでしょう。


¶postscript―*

 映画「ローマの休日」など2作品の廉価版DVDの販売を巡り、米国映画会社などが、東京都内の販売会社を相手取り、著作権侵害を理由に販売差し止めなどを求めた仮処分申請で、米国映画会社側は10日、申請を取り下げた。
(中略)
 同社側の代理人は、「地裁の決定を受け入れたわけではない。正式な裁判を改めて起こすかを検討している」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061010-00000514-yom-ent

「ちッきしょー、おぼえてろッ」って感じですか?
(2006年10月11日)

2006年07月09日

死してのち、人は初めて象徴となる

国民的大スター、故美空ひばりさんの偉業を紹介する「京都嵐山美空ひばり館」(京都市右京区)が今年11月末に閉館することが、7日までに分かった。1994年3月の開館以来、ひばりさんの愛蔵品を展示し、音と映像で楽しめる施設として人気を集めたが、近年は来館者が減っていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060708-00000021-kyt-l26

あんまり美空ひばりばかり聞いているとその巧さに慣れてしまって、ついには食傷気味となり、遠ざかってしまう、ということがあります。私の経験ですが。
ところが、今現在の“巧い”と云われている歌手たちが美空ひばりの楽曲を歌うと、「ああ、やっぱりひばりというのは天才だったんだなァ」との感慨を深くするわけでして。
人間・美空ひばりはすでに完結して久しく、あとには録音と映像が残っております。それさえあれば、大衆が美空ひばりに関心を高める時が、寄せては返す波のように、繰り返し訪れることでしょう。

◇    ◇    ◇

〜雨の日に聴きたい曲ランキング -ORICON STYLE ORIGINAL CONFIDENCE ニュース
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/26693/#rk

アメリカなんかに比べると、日本には雨の歌、多いですね。

このランキングの中で、私が好きなのは
「晴れたらいいね」(DREAMS COME TRUE)
「雨の日と月曜日は」(Carpenters)
かな。

2006年07月01日

米国にサレンダー

「愛をありがとう」首相、会見で爆笑誘う

「サンキュー・ベリーマッチ・アメリカンピープル・フォー・ラブミーテンダー(米国の皆さん、私を優しく愛してくれてありがとう)」。小泉純一郎首相は29日午前(日本時間30日未明)のブッシュ大統領との共同記者会見で、自身が好きな故エルビス・プレスリーの名曲「ラブミーテンダー」を引き合いに5年余りの在任中の良好な日米関係に謝意を表し、米国人記者団の爆笑を誘った。
 ブッシュ大統領は記者会見の冒頭、日米両国記者団に「ドント・ビー・クルーエル(冷たくしないで)」とプレスリーのヒット曲名を引用してジャブ。続けて「小泉首相の今回の訪米のハイライトは、明日の故プレスリー邸の訪問だ」とプレスリー好きの首相を冷やかした。
 大統領の“攻勢”に苦笑していた首相だが、記者会見の最後に「小泉流」の和製英語のジョークで切り返した格好だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000032-kyodo-pol
 
普段はブッシュ大統領の一挙手一投足を取材するホワイトハウス詰め記者団も、この日ばかりは大統領よりも首相のパフォーマンスに注目し、大統領も「珍しい経験だ」ともらした。
 首相が邸宅内の「ジャングルルーム」で、プレスリーが愛用したものと同じ型のサングラスをかけて、プレスリーのまねをして大きなジェスチャーでギターを弾くふりをすると、記者団から大きな歓声があがった。
 米メディアは首相のこのパフォーマンスを相次いで伝えた。ある米国人記者は「首相はメディアの期待に応えるすばらしいパフォーマーだね」と感心していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060701-00000012-san-pol

アイ・フィール・ソー・バッド、悪い夢を見てるような気がします。
これでオペラも歌舞伎もX-JAPANも好きというのは、やはり変人ですねぇ・・・