« SF殿堂博物館 | メイン | 通販商品「三人娘ソングブック」 »

005 これが青春だ

101_logo_a.gif

シングル「これが青春だ」布施明 作詞:岩谷時子、作曲・編曲:いずみたく、歌:布施明、発売:1967(昭和42)年、キング。
 アタシはいかなる人間か。他人(ひと)は一部分の印象や半面の識で判断するわけですが、当然それが全てではない――アタシがどういう奴か、マァ興味のある人もないでしょうけど、もしも知りたけりゃ実に簡単なことです。この歌を聴けばいい。
 私はこの歌のように生きてきたのであり、今後変更することはなく、したがって有難いお経や高邁な哲学などは、まったく必要ないのです。“私を作った歌”といえば、すなわち一も二もなく『これが青春だ』なのです。この歌一つがあれば私は生きていけるのであり、また死にもできるのです。……と言ってもそれほどご大層な人生だったわけじゃありませんけどねー。
 TV版『これが青春だ』の主題歌であるこの盤(さら)のB面はTV版『青春とはなんだ』でも使われた応援歌『貴様と俺』。クラスの女子に歌ってもらうとガゼンやる気が出るんですよね。
 『これが青春だ』に続けてもう一曲かけるとしたら、キャロル・キングの『君の友達』(You've Got A Friend)でしょう。私の二大友情ソングです(笑)。

単行本「青春とはなんだ」 さて、時系列的なことも書いておきましょうか。
 右の石原慎太郎著『青春とはなんだ』単行本は1965年2月16日に講談社から出版されたものです。『坊ちゃん』や『青い山脈』の流れをくむ青春小説で、1968年、角川文庫に収録されています。
 本が出た年、これを石原裕次郎主演で日活が映画化します。おそらく小説は映画化を前提に書かれたのでしょう。下のジャケットはその主題歌シングルで、裕次郎自身が歌ってます。この日活作品は、しかし残念ながら若い人たちからそっぽを向かれてしまいました。演出側のセンスが古すぎたのです。シングル「青春とはなんだ」石原裕次郎生徒がまるで戦前のバンカラ学生のように描かれていて、さすがに“昭和40年”ともなると、日活映画を見るたぐいの客でさえ、そのアナクロさに居心地の悪さを感じてしまうほどのものだったのです。主題歌も寮歌のようで面白くありませんでした。(同じバンカラを描くのでも『けんかえれじい』のようにセンスが良ければいいんでしょうけどね)

 TV版『青春とはなんだ』は東宝が制作、日活映画版と同じく65年、NTV系列で10月24日から放映され、丸1年続く人気ドラマとなりました。
 東宝はさらに劇場用として、1966年暮に『これが青春だ!』、67年に『でっかい太陽』を製作。両方とも夏木陽介・藤山陽子の主演です。『これが青春だ!』は怪獣映画『南海の大決闘』との併映で、松森 健の第一回監督作品となりました。67年の正月映画です。矢野間啓治、木村豊吉、岡田可愛など、TV版でおなじみの顔が登場しますが、松本めぐみは出ておらず、その役どころをTV版『青春とはなんだ』でレギュラーだった土田早苗が演じていました。それと重要なことですが、映画版『これが青春だ!』の主題歌はシングル「青春とはなんだ」布施明『これが青春だ』ではなく、TV版『青春とはなんだ』と同じく『若い明日』(布施明)だったのです。TV版『これが青春だ』(竜雷太主演)の放送開始は66年11月20日でしたから、約1ヶ月、TVの方が早かったわけですが、準備期間からすれば映画の方が日にちがかかるわけで、その辺の理由により、今回取り上げた歌が間に合わなかったのでしょう。
 ちなみにTV版『これが青春だ』は脚本チームのリーダーだった東宝のベテラン・ライター須崎勝彌によってノヴェライズされ3冊が刊行されています。

 石原慎太郎の原作・原案を、みずみずしい現代的タッチで、明るく楽しい、いわゆる東宝カラーで翻案・展開していくことで、その後も連綿と続く一連の青春学園ドラマは大いに人気を得たわけですが、岩谷時子作詞・いずみたく作曲の主題歌『これが青春だ』一曲のすばらしさからすれば、それらのドラマはしょせん現実ばなれしたお気楽な娯楽作品であって、「教師と生徒」のふれあいを描く青春ドラマとしては、たとえば『金八先生』シリーズに一歩も二歩も譲っていることは否めません。
ビデオソフト東宝「これが青春だ!」 私はTV版『青春とはなんだ』とほぼ同じころNET(現在のテレビ朝日)が東映テレビプロダクションに作らせ放映していた連続ドラマ『青空に叫ぼう』のほうが、まさに現実の青春群像をよく捉えていると感じたものです。これは東映東京撮影所の現代劇の伝統とかそういうことではなく、ひとえに脚本家 小山内美江子氏の力量によるものだったのです。のちに同氏が『金八先生』シリーズを書いて、父兄はもとより学校関係者にも大いに注目され、また賞賛されたのはむしろ当然で、第1シリーズ主題歌『贈る言葉』とともに、金八ドラマ自体も後世に残っていることを思えば、東宝の青春学園ドラマというものがやはり高度経済成長のあの時代ならではのある種の気流に乗ったものであったことを認めざるを得ないのです。
(2003年1月1日)

 

 ¶postscript―*
 2001年3月24日、テレビ映画で活躍した土屋統吾郎監督がお亡くなりになりました。私は1978年当時、土屋監督や斉藤光正監督らが担当していた青春ドラマ『青春ド真中!』のスタッフをしていた関係で、土屋監督ともお話しさせていただく機会がありました。しかしこちらもあちらもあまりに忙しく、TV版『これが青春だ』のスタッフテロップにある助監督・土屋充がすなわち土屋統吾郎であるのかどうか、直接確かめることはついに出来ませんでした。
(2003年1月5日)

 ¶postscript―*
 2003年8月9日放送のNHK『第35回 思い出のメロディー』で、布施明が『これが青春だ』を歌いました。布施がこの歌をうたうのはきわめて珍しいことです。
(2003年8月9日)

 ¶postscript―*
 現在、私のケータイは、メールが届くと伊集院校長こと西村晃の声で「ああ、若いもんはいいのう……青春とはいいもんだ」と喋るようになってます。コレ、すこし自慢です。
(2004年3月27日)

 ¶postscript―*
 2004年7月31日、キリンビバレッジのクエン酸ドリンク『903』の新CM『夏のシズル篇』で、『貴様と俺』(CM用に再録された男声コーラス・行進曲風テイク)が使われているのをテレビで見ました。
(2004年7月31日)

 ¶postscript―*
 2004年8月24日、テレビ朝日『旅の香り時の遊び』で、夏木陽介が『甲州ドライブ旅』。
途中で、
――あれ(青春とはなんだ)が学園物の元祖でしょ?
夏木「一番始め勝沼の駅から始まったのよ」
――ああ、山梨の、どっかそのへんで撮ったんですね。
夏木「勝沼の駅に汽車が着くところから物語が始まって、勝沼の駅前で地元のヤクザと大ケンカをして、それから学校へ行って、先生になるって話」
との会話。
(2004年8月24日)

¶postscript―*

小山内美江子さん脚本降板。TBS系ドラマ「3年B組金八先生」。がんの病気療養で、7日放送分(第11話)から。
http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html#12:28

(2005年1月19日)

¶postscript―*

1993年12月23日放送の『第3回 爆笑!オールスター歌う同窓会スペシャル』で、モト冬樹が『これが青春だ』を、野口五郎が『貴様と俺』を、それぞれ歌いました。

(2006年2月10日)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://pointex.biz/eiji/blog/mt/mt-tb.cgi/81

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)